ニキシー管×LED
キットに元々用意されている5Vを利用してLED点灯のテスト。
ニキシー管とLEDの調光ボリュームを付けたいな~。
* You are viewing the archive for 3月, 2010
キットに元々用意されている5Vを利用してLED点灯のテスト。
ニキシー管とLEDの調光ボリュームを付けたいな~。
2月の終わりのことでした。いまさらw
外湯がいくつか点在してました。
「瀧乃湯」という外湯で知らないオジサンと二人同時にお湯に入ったら・・・超アツイ
こういうもんかと二人してヤセ我慢してたら・・・オジサンが死にそうw これは俺も死ぬ流れwww
これはマズイと思い「お、お湯熱くないっスカ?(失敗した笑顔)」って声を掛けるやいなや
「アツイですよ!!」と激しく即答されたwww
その後、水をガンガンに足して2人は幸せになれましたとさ。
「温泉の町」という感じの建物多し。
置いてあるバイクがやらせのように旧式。
どうやら雪が降ったのは1週間以上前っぽい・・・。
はじめからあまり高くなかったスキーモチベーションがさらにダウン。
温泉地に来たけど・・・ 野沢温泉の名物は野沢菜以外知らないので・・・
うな重を食うのであった。「新屋」というお店。
値は張ったがどう考えても旨いので評価◎
野沢菜はガッツリ食ったが温泉ゆで卵は食わなかったな・・・ぬかったな。
ひとまずニキシー時計の中身その2が完成。
今のところ快調に動いておりまする。
いいかげんケースの設計を始めねば・・・。
大きいニキシー管なのでコンデジで寄りまくってもピンぼけしないね!
最初仮組みした時に、C6コンデンサーの電圧が正規の電圧(約170V)にならなくて焦った。
素人なりに回路図を眺めて、TL494というIC(昇圧に使われているスイッチング・レギュレータ)が怪しいと思い、
千石電商で石とICソケットを買って取り替えたら・・・175V!!やった!!(><)
多分直に基板にはんだ付けした時に熱で召天してしまったのだろう・・・。
今後はなるべく最初っからICソケットを用意しておこう。
・・・しかし一度はんだ付けしたIC取るの面倒だな。