ポロHID化(3) 備忘録
HID化後1ヶ月経過。・・・思わしくない。
(問題)
・6000Kは青い(ディーラーのメカニックの人も車検的に「グレーゾーンですねw」とのこと)
・雨の日の夜道が見辛い(青さと35W両方に問題あり?)
・チラツキ(取説には24時間でチラツキが無くなるとあったがまったく変わらないよ!)
という訳で、別のHIDキットに交換する。
今度は55W、4300Kを選択。
H7 超薄型バラストフルキット 55W 4300K
バルブ塗装。前回までの傾向から塗装範囲を変更。
効果は僅かと思われるが上方へのグレアが減るはず。
今回は固定金具としてバルブアダプターを購入し使用。
ケーブルを切断することなく取付が出来る為作業性良し。
トルクスねじ2カ所を一旦外して金具を固定する。
ネジ穴が樹脂?なのか手応え的にネジ穴を壊しそうで怖い。
上記により締め付けトルクが十分でない可能性あり。様子見。
バルブの作りが荒く、台座に対してバルブが垂直になっていない為、
光軸が上下方向にずれてしまう。
カットラインが元の高さになるように調整して作業完了。
明るいし色が上品。雨の日の夜道は明らかに見やすい。
やっぱ昼白色が一番実用的?
その後・・・熱が気になってバラストだけ35Wに交換したw
まぁ明るさはあまり変わらないので問題なし。