0泊3日 伊勢参りの旅
会社の同期から「どこかに行きたい」との提案を受け、
ふらっと伊勢参りに行ってきた。総走行距離793.5km(※ただし、途中フェリー移動分含む)
土曜の夜に川崎の自宅を出発し、自宅への帰着は月曜の明朝3時半・・・。
道中、宿泊施設(らしきもの)の利用は、清水(静岡)の健康ランド内にある”仮眠所”のみ。
仮眠所は、思ったよりはマトモだったのが、見ず知らずの荒くれ野郎wとの雑魚寝となる。
これはとても”1泊”とは言えないため、”0泊3日”の旅とさせて頂きたい。
今回、訳あって、伊良湖港から鳥羽港まではフェリーで移動となる。
この画・・・分かる人には分かるのだが、現時点で関東人にはただのフェリー写真であり、
特定の深夜番組が好きな人でなければ、永遠にただのフェリー写真であるw
フェリーの切符売場。なにげに女子に人気!?(たまたまかw)
車ごと乗船する場合は、車のサイズの確認として、車検証を窓口に出す必要がある。
ハッキリ言って、仮眠所ではほとんど寝れなかった。
ネットで調べた健康ランドのクチコミで「その筋の人に襲われそうになりました…。」なんて書き込みを見てしまったばっかりに、
絶えず親指を拳の中に握りながらの仮眠を強いられたのだから、これは寝た内に入らない。
当然、フェリー移動の1時間弱、連れも私も爆睡なのである。
フェリー内の車庫。
車の置き方は結構大雑把。
伊勢で大泉洋さんご推薦の伊勢うどん屋(”つたや”)に行くも、まさかの日曜定休日!!
失意の中、お伊勢参りに赴く一行であった。
ここまで、分かるに人には分かる”赤福コール”で、すでに脳内は赤福分過多の状態。
内宮様を参拝した後は、当然おかげ横丁に。
今回も”もめんや藍”で座布団カバーを購入。
今回は銘仙判のカバーを2種オーダーして、完成後に郵送してもらうことに。
このお店は好きな”松阪もめん”を2つ組み合わせて、和風モダンな座布団カバーが作れるのでオススメ!
夕方に帰宅開始。帰りは金をケチってフェリー乗らず。
で、当然のように伊勢湾岸道へ途中で渋滞に巻き込まれる。
休憩・仮眠をしながら進むも、深夜になってもの凄い豪雨。
結局帰りついたのは月曜明朝。
「行きはよいよい帰りは怖い」とは、三重のことを歌ったと思われます。